投稿

ラベル(802SO)が付いた投稿を表示しています

Xperia 1 (802SO) のrootを何も失わずに取得する

イメージ
Xperia 1 (802SO) でbootloaderをunlockせずにrootを取得する方法を紹介します。rootは一時的な取得(temproot)ですが、Xperiaの独自機能を失わずに済みます。 今のところこの方法は802SOにのみ適用できますが、しばらく待てば他の国産機種にも適用できるようになるのではないかと思います。 bootloader unlockとの比較 bootloaderをunlockすることでもroot取得は可能 ですが、今回の方法と比較すると以下の点が違います。 〇 お金がかからない 〇 DRM Key を失わずに済むので Xperia の独自機能を使い続けることができる (詳しくはbootloader unlockの記事を参照) 〇 Has Ever Been Unlock のフラグを No のままにできる このフラグは一度bootloaderをunlockするとYesになり基本的には元に戻せません。 Yes の場合、修理の場合に余計に費用を請求されるなど、サポートの対応が変わる可能性があります × 特定のファームウェアバージョンを使い続ける必要がある ファームウェアアップデートは普段通りできるので、root取得後、一回だけTitaniumBackupの復元機能を使うような使い方であれば問題ありません × 再起動するとrootが失われる まだワンタップでroot取得するような仕組みはありませんので、AdAwayのようなアプリを常用する場合は再起動しない使い方をすることになります。 rootの取得手順 ファームウェアをダウングレードする このroot取得方法はLinuxカーネルの脆弱性 CVE-2020-0041 ( 解説 )を利用しています。そのため、この脆弱性があるファームウェア(セキュリティパッチバージョンが 2020年3月より前)で動作している必要があります。 802SOの場合、脆弱性が残っている最も新しいファームウェアは 55.1.B.0.202 ですのでこれを使います。他の機種の場合も xda-develpersのスレッド に書かれているバージョンのファームウェアが必要です。カーネルのバイナリが全く同じ場合は他のファームでも動作する可能性がありますが、基本的にはここに書かれていないバージョンでは動作しないと考えてください。 フ...

国産キャリア版Xperia 1 (802SO) のbootloaderをunlockしてrootを取得する

イメージ
Xperia 1 (802SO) でbootloaderをunlockしてrootを取得する方法を紹介します。 ここで紹介した方法はほかのキャリアのXperia 1や、過去の機種にも適用できるはずです。 分解も不要です。ただし、1台当たり約2200~3000円かかります。 注: この記事ではかなり危険なことをしています。注意をよく読んで自己責任で利用してください。 追記: bootloader unlock不要でrootを取得できる ようになりました。 bootloader unlockに関する補足 日本向けモデルは本来公式bootloader unlockやroot化ができない Xperiaは海外向けであれば、公式のunlock方法が用意されており、Sonyの開発者サイトで申し込みをすればbootloaderをunlockし、root化やカスタムカーネルのインストールをすることができます。 しかしながら、国内キャリア版のモデル(最近は非キャリアの一部国産モデルは標準でunlock化)はこの口が塞がれており、正攻法ではroot化やカスタムカーネルのインストールはできませんでした。 過去には古いAndroidバージョンであれば、脆弱性をつくことでroot化できる国内キャリア機種もありましたが、それでもカスタムカーネルのインストールはかなり困難でした。(一部の機種は蓋を外すことでかろうじて可能でした) 今回紹介する方法は、有料のツールを使う別の方法でbootloaderのunlockを行います。 DRM Key(TrimAreaの鍵)がなくなることに注意 Xperiaには動画再生やカメラの映像を高画質化するSony独自の機能が搭載されています。しかしながら、一度bootloader unlockをすると、これら機能を使うための鍵が消去されて使えなくなってしまいます。基本的には 元に戻せません 。 具体的に使えなくなる機能は以下になります。 X-Reality(動画の高画質化) カメラのノイズ除去、暗部コントラスト修正など DSEE+ ClearAudio 著作権保護コンテンツのTV出力(HDCP) NetFlix・AmazonVideoのHD再生(WideVine L1) 元に戻すには、あらかじめ公式ではなく脆弱性をつく方法でrootを一時的に取得し、TA領域をバックア...